畳の価格
表替え

価格は縁、加工代が含まれています。
「畳1枚の価格×枚数」が畳工事見積額になります。
畳が日焼けして色が変わったり、傷みが激しくなったら、畳床はそのままで畳表だけを取り替えます。
1枚に使われるイグサは約4,000~7,000本。
高級品ほどイグサの本数が多く、厚くて耐久性があります。

イグサの長さは約100~150センチ。
長いほど色も太さもそろった部分を使用できるので、グレードが高くなります。
長さ別に仕分けたイグサを1本ずつ使い、畳の表は織り上げられていきます。
村松畳店ではお部屋の使用状況やご予算に応じて、お客様のご要望に沿った表替えができるよう、各種畳表を産地熊本や地元問屋からお手頃な価格で取りそろえております。
おすすめ
大切なお部屋には
蘭 ~らん~
22,000円(熊本産)
畳屋が見惚れるほど、この畳表の光沢は1度見たら忘れられない
喜びと感動を味わえます。
厳選した美しいイグサを使用し、丁寧に時間を掛けて製織したこだわりの逸品。
気品高い色合いと肌触りが、心地よさを生み出します。
お客様の幸せを願い、作り手の一途な思いを注いだこだわりの畳表です。
長く使いたい!
桜 ~さくら~
16,500円(熊本産)
「畳の上でくつろいでいたら時間を忘れてしまう・・・」
そんな気持ちにさせてくれる高品質のこだわり畳表です。
美しいイグサが部屋で呼吸をし、私達に安らぎと癒しを与えてくれます。
一日働いた素足を休めてくれるでしょう。
毎日使う部屋だから
百合 ~ゆり~
13,200円(熊本産)
長いイグサの実入りの良い綺麗な部分を使用しており、本物志向のお客様に使っていただきたい「逸品」です。
家族の多いご家庭の居間など、頻繁に使用するお部屋にもおすすめ!
「丈夫でうれしい!」という喜びのお声をたくさんいただいています。
きめ細かな肌触り
撫子 ~なでしこ~
10,450円(熊本産)
イグサ農家が手間をかけて織り込んだ自慢の畳表です。
見た目、耐久性のバランスが良く、目のしっかり詰まったお買い得品です。
安心安全の国産イグサは香りの良いのが特徴です!
※メーターモジュール、京間サイズは、畳表の仕様が若干変わりますのでお問い合わせください。
こだわり
贅の極み
月下美人 ~げっかびじん~
33,000円(熊本産)
丹精込めて育てたイグサは、1本1本に栄養が行き届き丸みと輝きがあります。
コシのある一番良質で長いイグサだけを使用し、最も難しいと言われる匠の技を駆使し織り上げました。
低温で熟成乾燥したイグサは色あがりが青くつやがあり、なめらかで絹のような肌触りです。農林水産大臣賞を受賞した最幸品質の畳表です。
おてごろ
優しい肌触り
水仙 ~すいせん~
8,800円(熊本産)
寝室、個人部屋ににおすすめです。
イグサが程よく詰まっている安心の畳表です。
縁際部分にイグサの根白が見られる場合がありますが、優しい肌触りが国産畳表の良さです。
低コストで新しくしたい
葵 ~あおい~
7,150円(熊本産)
綿糸で織ったやわらかい畳表です。
薄畳や置き畳、使用目的にこだわらずお手頃価格で畳替えをしたい方に。
アパート・貸家に
山吹 ~やまぶき~
5,500円(中国産)
低価格のお得な品です。
アパートや賃貸住宅など、頻繁に畳替えされるお部屋におすすめです。
和紙表
和紙表 銀白
健やか ~すこやか~
13,200円~
機械すき和紙を防汚加工し、畳織したものです。
ダニやカビが発生しにくく、撥水性があるので、
水分・汚れが染み込みにくいのが特徴です。
「ペットを飼っている方や、イグサの匂いが苦手」という方におすすめです。
豊富なカラーバリエーションがあり、様々なシーンに合わせて選ぶこともできます。
裏返し

現在お使いの畳をほどき、畳表を裏返してそのまま使用します。
畳縁は新しいものに取り替えます。
使用頻度の高いお部屋の場合は、この方法で無駄を省きます。
4~6年で行うと美しく仕上がります。
4,400円 ※縁によって若干価格が変わります

(約5年使用した畳表の表面と裏面)
新畳

「表替え価格+畳床価格」が 新畳価格 になります。
お部屋の大きさを採寸し、畳床(芯材)・畳表・縁、すべて新しくなります。
畳床はメンテナンス次第で約30年長持ちしますが、
古い畳は衛生上も良くありませんし、家全体の構造にも支障をきたします。
歩いた時にプカプカしたり、大きなすき間が出来てしまったら畳床の取り換え時です。
木質チップを使用した建材畳床や、天然稲わらサンドイッチ床など、取り揃えております。
建材畳床
木材チップを使用した畳ボード。一般のわら床の約2倍の断熱性があります。高温熱処理滅菌済み、ダニやカビの発生を抑えます。

6,600円
建材畳床ケナフボード
建材床の特性はそのままにクッション性に優れたハイグレードタイプ。やわらかく心地よい足当たりを実現しました。

7,700円
稲わらサンドイッチ床
断熱性に優れ、一般住宅等に多く使用されています。稲わらを上下に使用しているので本畳床と同じ感触を味わえます。

8,250円
稲わら本畳床
天然稲わらだけを使用した昔ながらの畳床です。湿気調整機能は他の畳床に比べ、優れています。

9,900円
※新畳にした際、古畳を当店で処分する場合は、別途古畳処理代(1枚当たり1,650円~2,750円)がかかります。
※メータモジュール、京間サイズは1,100円~2,200円 増になります。
詳しくはお問い合わせください。
縁無し畳
縁無し畳は、大分青表(琉球表)、目積表、和紙表など、さまざまな種類があります。
使用する素材やサイズで価格が変わりますので、詳しくは0263-78-4334までお問い合わせください。

施工例 新畳和紙表半畳 銀白色
15,400円

施工例 新畳和紙表半畳カラー 灰桜色
16,500円

施工例 新畳和紙表半畳カラー 亜麻色×乳白色
16,500円
手作りの伝統的畳表 大分青表
日本唯一の七島い草の産地、大分県国東半島で作られた逸品。
別名琉球表といい、肌触りはなめらかですが、しっかりとした堅さがあるため粗く素朴な風合いが心地よい本格琉球畳です。

施工例 新畳大分青表(琉球表)
時価
和紙表
和紙表は豊富なカラーバリエーションがあり、畳本来の伝統的な色柄からポップで個性的な色柄まで暮らしの様々なシーンに合わせて選ぶことができます。

銀白色

黄金色

亜麻色

墨染色

乳白色

銀鼠色

栗色

灰桜色

白茶色

若草色

藍色

薄桜色

胡桃色

青磁色

小麦色
参考にご覧ください
置き畳(フローリングに置く畳)

「ずっとフローリングで生活してたけど・・・。畳ってなんだか落ち着きますね。」と、お客様によく言われます。
「疲れたときとか、座っているのが大変な時は、じかにフローリングに寝転がるのですが、やっぱり床が固くて楽ではないですね。
かといって今さら和室にリフォームなんて、できないし。」
そんなあなたには、この置き畳をご提案します!
厚みはわずか15mm。
820mm×820mm の半畳サイズだから軽くて持ち運びも簡単!!
必要な枚数だけお好きな場所に置けば、そこはもう「快適・和室空間」です。
家のちょっとしたスペースに「 畳コーナー 」
くつろぎと安らぎを、全身で感じてみませんか?
■天然イグサ半畳タイプ(820mm×820mm)
11,000円~
■天然イグサ1畳タイプ(1,640mm×820mm)
18,700円~
■和紙半畳タイプ(820mm×820mm)
15,400円~
■和紙1畳タイプ(1,640mm×820mm)
26,180円~